World Trade Center Tokyoにて国際的な専門家と「電磁波リスクに関する意見交換会」を開催
株式会社電磁シールド研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役:石川裕也)は、2025年7月29日、World Trade Center Tokyo(所在地:東京都港区)にて、同社の皆さまと「電磁波リスク」に関する意見交換会を実施いたしました。日々の業務を通じて現場で抱える疑問や課題を共有いただき、当社としての見解や技術的な背景を交えながら活発な対話が行われました。

太陽活動の極大期や地政学リスクの高まりを背景に、EMPや太陽フレアなどの“見えない電磁波リスク”への関心が国内外で急速に高まっています。

今回は、World Trade Center Tokyo様より「電磁波に関する理解を深めたい」とのご要望を受け、対話を中心とした形式で開催されたものです。以下の3つのテーマを軸に、当社より基礎的な情報を共有しつつ、参加者の皆さまから多くのご質問やご意見を頂戴いたしました。
【1】電磁波の定義と基本概念
電磁波の種類や周波数、性質について、基本的な構造とともに事例を交えてご説明しました。
【2】電磁シールドの基本原理
反射・吸収・多重反射の3つの減衰要素を踏まえたシールド効果の評価について詳しく解説いたしました。あわせて、導電率や透過性、各物質の抵抗率などについても触れました。
【3】GORGONシリーズのシールド性能
世界最先端の電磁波シールド技術を搭載した「GORGONシリーズ」について、優れた点や特長を、物理的かつ専門的な観点からご紹介しました。素材の選定理由や製品性能、重要周波数帯など、多岐にわたるご質問をいただき、ひとつひとつ丁寧にお答えいたしました。現場の導入にあたり生じる疑問や懸念点についても率直にご意見をいただきました。
当社は現在、国内外のEMP対策に関する実証プロジェクトや国際基準(MIL-STD)への技術対応に取り組んでおり、物理セキュリティ分野における先端企業としての評価をいただいています。
今後は、第2弾として「社会インフラと電磁波リスクの関連性」をテーマにした対話の場を予定しております。通信・電力・医療などの社会インフラが電磁波障害によって受ける可能性のある影響について共有する予定です。
このような継続的な取り組みを通じて、製品理解の深化とともに、電磁波リスク対策を通して社会全体の災害レジリエンス強化と物理セキュリティの普及を目指してまいります。
■株式会社電磁シールド研究所
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-4-14平河町KSビル2F
代表取締役 石川 裕也
事業内容:世界最高峰の電磁波シールド技術を使用したサーバーラックの販売・BCP対策コンサルティング
TEL: 03-5877-4845